お知らせ
嘘を見破るには相手の表情ではなく・・・
人間には生まれつき嘘を吐くことが上手な人がいます。
過去の経験からは犯罪になれた人、例えば、詐欺師、窃盗や薬関係の常習者、売人などは嘘を吐くことが上手な印象があります。
そういった人やプロにかかれば、普通の人では、なかなかその嘘を見破ることが出来ないので、だまされたりすることもあるかと思います。
また、人間は何かを守る為に嘘を吐くことがあります。
例えば、不倫や浮気をパートナーに隠す為に吐く嘘、パートナーに浮気や不倫を問い詰められた際に吐く嘘などなど、探偵をしているとお客様からは「パートナーの嘘を見破るにはどうしたらいいですか?」と聞かれることも多々あります。
探偵のアドバイスとしては、嘘を吐く際、普通の人間であれば、必ずどこかに嘘の兆候が出ているということです。
その兆候を見逃さないで確認することが出来れば、若しかしたら、パートナー、彼氏、彼女は嘘を吐いている可能性があると判断しても良いかもしれません。
嘘を見破る5つのポイント!
相手の嘘を見破るには、5つのポイントがあります。
〇瞬間の変化をチェックする
人間は、嘘を吐いたりバレそうになると表情や身体に必ず変化が起こるといわれています。
パートナーの浮気や不倫を問い詰める際、いつもと違う仕草をしたり、顔の表情筋の一部が一瞬ピクリと動いたりするので、その動きを見逃さないようにすることです。
〇言葉と表情の食い違いをチェックする
人間は、嘘を吐いたりバレそうになると言葉と表情、表情と身体などの動きが、ギクシャクしたりスムーズに動けないといわれています。
顔をは笑っているのに、拳を握っていたりするなどがその例ですので、パートナーの浮気や不倫を問い詰める際、その違和感を見逃さず敏感にキャッチすることです。
〇話し方をチェックする
人間は、嘘を吐いたりバレそうになると、やたら話が途切れたり、早口になったりするといわれています。
パートナーの浮気や不倫を問い詰める際、パートナーの話すスピードなどに変化が見られるので、それを見逃さないことです。
〇まばたきの回数をチェックする
人間は、嘘を吐いたりバレそうになると、まばたきの回数が増えるといわれています。
これはまぶたは他の表情筋と違ってコントールしにくい部位であり、嘘を吐くというのは一種の緊張状態でもあるので、それがまたばきに出るといわれています。
〇見つめる頻度をチェックする
人間は誰でもそうですが、やましいことがある場合、相手の目をじっと見つめられず、そらしたりする生き物です。
パートナーの浮気や不倫を問い詰める際、パートナーが直ぐに目をそらすのは怪しいと判断してもいいですが、逆に嘘が上手な人は、必要以上に相手の目を見つめて話をしたりもすることもあります。
嘘を見破るには相手の身体をチェック!?
人間というのは、顔の表情は隠すことが出来る生き物なので自分の感情とは違う表情を作ることが出来ます。
相手の嘘を見破るには、それを逆手にとることです。
人間は嘘を吐く際、相手にその嘘がバレない様に顔の表情に神経が集中しているので、身体には無意識に正直な反応が出ています。
だから、嘘を吐いている人は、やたらと「大げさな動き」「無駄な動き」「不自然な動き」をするので、そこを見逃さずチェックすることが大切です。
今話した内容を参考にしてパートナーの浮気・不倫を問い詰める際に参考にしてくれれば幸いです。
でも、中にはそれでもはぐらかしたり、逆ギレするパターンもあり、事態が泥沼化してしまい、話し合いが全く前に進まないという事もあるかと思います。
そういった最悪の事態を防ぐ為に、探偵目線でいえることは、浮気・不倫の可能性が黒と判断される場合は、パートナーを無理をして問い詰めず、冷静に対処することが大切です。
では、何をすべきかといいますと、それはやはり「浮気・不倫の証拠を収集する」ということです。
勿論、お客様ご自身で出来る証拠収集もありますし、私達の様なプロの探偵に依頼して「不貞行為の証拠を収集する」ことも大切です。
その証拠が必ず今後お客様の強い味方になります。
HOPE沖縄探偵事務所では相談は無料で行っていますし、国際家事問題に精通する相談員もいます。
また、離婚問題に強い弁護士やお客様の心のケアとして心理カウンセラーを紹介することも可能です。
もう1人で悩まず、お気軽にお問い合わせ下さい!
必ずお客様の力になります!